■概要
BASEで新商品を登録したり情報を更新するたびに、X(Twitter)への告知投稿を手作業で行っていませんか?都度投稿文を考え、コピー&ペーストで転記するのは時間もかかり、手間に感じることもあります。このワークフローを活用すれば、BASEの商品情報をもとにAIが魅力的な紹介文を自動で要約し、X(Twitter)への投稿までを完結させることが可能です。手間のかかるSNS運用を効率化し、新商品の告知をスムーズに行えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEとX(Twitter)を連携させ、商品登録後のSNS投稿を自動化したいEC担当者の方
- 手作業によるX(Twitter)への商品告知の手間を削減し、運用を効率化したい方
- AIを活用してBASEの商品説明から魅力的な投稿文を自動生成したいマーケターの方
■このテンプレートを使うメリット
- BASEの商品登録・更新をトリガーに、AIによる要約からX(Twitter)への投稿までが自動化され、手作業にかかっていた時間を削減できます。
- 手動での情報転記が不要になるため、コピー&ペーストのミスや投稿の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報発信に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「商品が作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「要約する」アクションを設定し、トリガーで取得した商品の説明文を要約します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、AIが要約した文章を投稿内容として設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「要約する」アクションでは、BASEから取得した商品説明文を変数として設定するだけでなく、文字数やトーンといった要約の条件を任意でカスタマイズできます。
- X(Twitter)への投稿内容は、AIが生成した要約文に加え、BASEから取得した商品ページのURLや、特定のハッシュタグなどの固定テキストを組み合わせて自由に設定することが可能です。
■注意事項
- BASE、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。