■概要
Calendlyで日程調整が完了した後、その顧客情報を手作業でShopifyに登録する業務は、手間がかかるだけでなく入力ミスも起こりがちです。
このような定型業務に時間を取られ、本来の業務に集中できないと感じる方もいるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、CalendlyとShopifyを連携させ、特定の予定が登録された際に自動でShopifyへ顧客情報を登録できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CalendlyとShopifyを活用しており、手作業での顧客情報登録に手間を感じている方
- 日程調整から顧客管理までを自動化し、業務の効率化やミスの削減を実現したい方
- 特定の予定(例:オンライン相談、デモ予約など)のみをShopifyに連携させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されるとShopifyに顧客情報が自動で追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとShopifyをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでShopifyの「顧客情報を登録」アクションを設定し、Calendlyから取得した情報を基に顧客を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、予定名や招待者の回答に特定のキーワードが含まれる場合のみShopifyへの登録処理に進むなどといった条件を自由に設定できます
- Shopifyに顧客情報を登録する際、各項目には固定の値だけでなく、Calendlyのトリガーから取得した招待者の名前やメールアドレスなどを変数として設定し、動的に登録することが可能です
■注意事項
- Calendly、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐するオペレーションはミニプラン以上、Shopifyとの連携はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象の機能(オペレーション)やアプリを使用することができます。