■概要
Calendlyで受け付けた予約情報を、決済システムであるStripeに手動で登録する作業は、手間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなり得ます。特に予約件数が増えるほど、その負担は大きくなるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、CalendlyとStripeの連携を自動化し、Calendlyで新しい予定が登録されると同時にStripeへ顧客情報が自動で作成されるため、これらの課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- CalendlyとStripeを使い、予約受付から決済までの管理を手作業で行っている方
- Calendlyでの新規予約情報をStripeへ転記する際に、入力漏れやミスをなくしたい方
- 予約管理と顧客管理の連携を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されるとStripeに顧客情報が自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による顧客情報の転記がなくなることで、名前やメールアドレスの入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでStripeの「顧客を作成」アクションを設定し、Calendlyから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Stripeで顧客を作成する際、名前やメールアドレスなどの各項目に、トリガーで取得したCalendlyの予約情報を変数として設定することで、動的な情報登録が可能です
■注意事項
- Calendly、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。