■概要
ネットショップ作成サービス「BASE」で新しい商品を登録したり、既存の商品情報を更新したりするたびに、その内容をナレッジ管理ツール「Mem」に手作業で転記していませんか?こうした繰り返し作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや更新漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、BASEでの商品情報の変更をきっかけに、関連情報をMemへ自動でNoteとして作成できるため、BASEとMem間の情報連携をスムーズにし、手作業による負担を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEでの商品管理とMemでの情報集約を手作業で行っているEC担当者の方
- BASEとMem間の連携を自動化し、商品情報の更新漏れを防ぎたいマーケティング担当の方
- BASEの商品情報をもとにしたタスクやアイデアをMemで一元管理したい方
■このテンプレートを使うメリット
- BASEで商品が作成・更新されると自動でMemにNoteが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるBASEとMem間の情報転記がなくなることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとMemをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「商品が作成・更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMemを選択し、「Create Note」アクションを設定します。ここで、前段のトリガーで取得したBASEの商品情報を任意の項目に設定することで、MemにNoteが自動で作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- MemでNoteを作成する際に、BASEから取得した商品名や価格、説明文などの情報を、Noteのタイトルや本文など任意の項目に設定してください。
- また、BASEから取得した動的な情報だけでなく、「【商品情報更新】」といった固定のテキストを組み合わせることで、より分かりやすいNoteを作成することが可能です。
■注意事項
- BASE、MemのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。