■概要
Googleドキュメントで作成した議事録やレポートの内容を、手作業でMicrosoft Excelに転記する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、Googleドキュメントの情報をAIが自動で要約し、Microsoft Excelの指定したファイルへ自動で追加する処理を実現します。GoogleドキュメントとMicrosoft Excel間での手作業による情報転記や要約作業を効率化し、より重要な業務に集中できる環境を構築します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleドキュメントで作成した情報をMicrosoft Excelで管理しており、転記作業に手間を感じている方
- AIを活用して、日常的な情報収集やドキュメントの要約業務を効率化したいと考えている方
- GoogleドキュメントとMicrosoft Excelなど、複数ツール間の連携を手作業で行っており、業務の自動化に関心のある方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleドキュメント上でフローを起動するだけでAIが内容を要約し、Microsoft Excelへ自動で追加するため、手作業での転記や要約の時間を短縮できます
- 手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや、要約時の情報の抜け漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleドキュメントとMicrosoft ExcelをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleドキュメントを選択し、「Googleドキュメント上から起動」を設定します
- その後、オペレーションでAI機能の「要約する」を選択し、起動したドキュメントの内容を要約するように設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、AIが要約したテキストを指定のファイルに追加します
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能で要約を行う際に、用途に応じて要約後の文字数を任意で指定することが可能です
- Microsoft Excelに追加する情報として、AIによる要約結果だけでなく、ドキュメントのタイトルやURLといった他の情報もあわせて追加するよう設定できます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- GoogleドキュメントとMicrosoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。