■概要
Brevoで獲得した新規コンタクトへのアプローチとして、手動でCalendlyの日程調整URLを発行していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、対応漏れや設定ミスにつながることもあります。このワークフローを活用すれば、Brevoへのコンタクト追加をトリガーとして、Calendlyのワンオフミーティング作成までを自動化することが可能です。BrevoとCalendlyを連携させることで、リード獲得からアポイント設定までのプロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Brevoでのコンタクト管理とCalendlyでの日程調整を別々に行っている方
- BrevoとCalendlyを連携させ、リード獲得後のアプローチを迅速化したい営業担当者の方
- マーケティングオートメーションの一環として、日程調整プロセスの自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Brevoにコンタクトが追加されると自動でCalendlyのミーティングが作成されるため、手作業での日程調整にかかる時間を短縮することができます
- 手作業によるURLの共有ミスや、コンタクト情報とミーティング設定の紐付け間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なアプローチを支援します
■フローボットの流れ
- はじめに、BrevoとCalendlyをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBrevoを選択し、「コンタクトが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCalendlyの「ワンオフミーティングを作成する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとにミーティングを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyでミーティングを作成する際に、対象となる組織のURIや、ミーティングのホストとなる担当者のURIを任意で設定してください
■注意事項
- Brevo、CalendlyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。