■概要
フォームで受け付けた内容を元に、記事を作成したりタスクを管理したりする際、手作業での転記や登録に手間を感じていませんか?
このワークフローは、フォームへの回答送信をトリガーに、Mediumへの記事下書き作成とTodoistへのタスク登録を自動化します。MediumとTodoistを連携させることで、コンテンツ制作からタスク管理までの一連の流れを効率化し、入力漏れなどのミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた内容を元に、Mediumで記事を作成しているコンテンツ担当者の方
- 記事作成に関連するタスクをTodoistで管理しており、登録作業を効率化したい方
- MediumとTodoistを連携させ、コンテンツ制作のプロセス全体を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答内容が自動でMediumの下書きとTodoistのタスクに反映されるため、手作業による転記の時間を短縮できます。
- 手作業での情報入力が不要になるため、コピー&ペーストのミスやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MediumとTodoistをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでMediumを選択し、「Create Post」アクションを設定し、フォームの回答内容を下書きとして作成します。
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容を元にしたタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、ブログ記事の下書きやタスク作成に必要な情報を取得できるよう、質問項目を任意で設定してください。
- Mediumでの下書き作成時には、フォームから取得した情報をどの項目(タイトル、本文など)に反映させるか、変数を用いて設定できます。
- Todoistでのタスク作成時にも、タスク名や期限などにフォームの回答内容を変数として設定したり、特定のプロジェクトに紐付けたりすることが可能です。
■注意事項
- Medium、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。