`■概要
MOCOで請求書を作成した後、手作業でPDFをダウンロードしてBoxにアップロードする作業に手間を感じていませんか?この作業は定型的でありながら、ファイルの管理や共有において重要なため、手間がかかり他の業務を圧迫することもあります。
このワークフローを活用すれば、MOCOとBoxを連携させ、請求書が作成されたタイミングで自動的にPDFファイルを取得し、Boxの指定フォルダへ格納までの一連の流れを自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- MOCOでの請求書発行と、Boxでのファイル管理を手作業で行っている経理担当者の方
- Boxを活用した証憑管理の効率化や、ペーパーレス化を推進している総務・情報システム部門の方
- MOCOとBoxを連携させ、請求書管理業務の自動化を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- MOCOで請求書が作成されると自動でPDFが取得されBoxへアップロードされるため、手作業の時間を短縮できます
- 手作業によるファイルのダウンロード忘れや、アップロード先の間違いといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、MOCOとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでMOCOを選択し、「Invoiceが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでMOCOの「請求書のPDFを取得する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、取得したPDFファイルを指定のフォルダにアップロードします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- MOCOで請求書のPDFを取得するアクションでは、対象となるInvoice IDやBlank、Letter Paper IDなどを任意で設定してください
- Boxにファイルをアップロードするアクションでは、ファイル名や格納先のフォルダをコンテンツIDで任意に指定することが可能です
■注意事項
- MOCO、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。