MOCOとSquareの連携イメージ

【簡単設定】MOCOのデータをSquareに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
MOCOとSquareの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-16

【簡単設定】MOCOのデータをSquareに自動的に連携する方法

早川 理沙

「MOCOとSquareを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「MOCOに登録した顧客情報を、決済のためにSquareへ手作業で登録していて手間がかる...」
このように、日々の業務で発生するデータの二重入力に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">MOCOで新しい顧客が作成されるたびに、その情報が自動でSquareに顧客として登録される仕組み</span>があれば、こうした定型作業から解放され、入力ミスを心配する必要もなくなり、より重要な顧客対応や分析業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。
ぜひこの機会に導入して、日々の定型業務を効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">MOCOとSquareを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[297840]]

MOCOとSquareを連携してできること

MOCOとSquareのAPIを連携すれば、MOCOのデータをSquareに自動的に連携することが可能になります!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにMOCOとSquareの連携を実際に体験できます。
登録はたった30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

MOCOで連絡先が作成されたら、Squareで顧客情報を登録する

MOCOに新しい連絡先を作成しており、その情報をSquareにも登録したいといった場合におすすめのフローです。

<span class="mark-yellow">Squareに顧客情報が自動で登録されるため、データ入力の手間を省き、情報の正確性を担保</span>できます。

[[297840]]

MOCOとSquareの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にMOCOとSquareを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでMOCOとSquareの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:MOCOSquare

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「MOCOで連絡先が作成されたら、Squareに顧客情報を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • MOCOとSquareをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • MOCOのトリガー設定およびSquareのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[297840]]

ステップ1:MOCOとSquareをマイアプリ連携

Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます!
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それでは、ここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ連携方法を解説していきます!

1.MOCOのマイアプリ連携

「+新規接続」をクリックすると、アプリの一覧が表示されるので、MOCOを検索してください。
MOCOを選択すると、下記の画面が表示されます。
アカウント名は、「プロジェクト名」「管理者」など任意の名前を入力してください。

API Keyは、MOCOの設定画面から取得できます。
MOCOにログインし、「設定 > 拡張機能 > APIとWebフック」と進み、「+新しいAPIキー」をクリックして作成します。

作成したAPI Keyをコピーして、Yoomの操作画面に戻ります。
コピーしたAPI Keyの先頭に「token=」をつけて入力してください。

赤枠内の説明を参考に、サブドメインを入力して「追加」をクリックします。

これで、YoomとMOCOの連携完了です!

2.Squareのマイアプリ連携

以下の手順を参考にして、SquareとYoomを連携してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

今回使用するテンプレートをコピーします。
テンプレートは自動化の大枠があらかじめ作成されており、それに沿って設定するだけでフローが完成するため、初心者の方にもおすすめです!

Yoomにログインし、下記バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[297840]]

コピーすると下記画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされます。
OKをクリックして設定を進めていきましょう!

ステップ3:MOCOのトリガー設定

Yoomのフローボットを動かす引き金となるアクションのことを「アプリトリガー」と呼びます。まずはこのトリガーの設定を行いましょう。
「Created Contact」をクリックします。

クリックすると以下の画面に移ります。
アカウント情報と書かれた項目にはステップ1でマイアプリ連携した際のアカウント情報が記載されています。
トリガーアクションは、「Created Contact」のままで次に進みましょう!

まずはMOCOとYoomが連携できているか確認するためテストを行います。
テストボタンをクリックしましょう。

テストが成功したら、「次へ」をクリックして進んでください。

次の画面でも連携テストを行います。
この際にMOCOの詳細なデータを取得するため、MOCOに移動し、Squareに連携したいテスト用の新しい連絡先を作成してください。

新しい連絡先を作成したらYoomの操作画面に戻り、「テスト」をクリックします。

テストが成功すると、取得した値の各項目の横にMOCOで作成した連絡先の詳細情報が表示されます。「保存する」をクリックして完了です!

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

ステップ4:Squareのアクション設定

次に、MOCOで作成した連絡先をSquareに連携する設定を行います。
「顧客情報を登録」をクリックしてください。

クリックすると以下の画面に移ります。
MOCOと同様に、ステップ1でマイアプリ連携したSquareのアカウント情報が自動で表示されます。
アクションは「顧客情報を登録」のままで次に進みましょう!

次に、Squareに登録する顧客情報を入力します。
下記のように、テンプレートには、各項目に対応する値がすでに入力されていますので、マッピング先に誤りがないか確認してください。
※デフォルトで入力されている「←トリガーで取得した値を引用してください」は削除してくださいね!

【Tips】

  • 取得した値を活用することで、フローボットを起動する度に変動した値となります。これにより、毎回変動する情報を手動で入力する必要がなくなり、効率的に連携できます!
  • テキストを直接入力した部分は固定値として扱われます。

対応する値を変更または追加する場合は、編集欄を選択し、「Created Contact」から、MOCOで作成した連絡先の情報を選択して引用できます。

テキストを直接入力した部分は固定値=定型文として扱われ、この連携で登録される顧客情報すべてに反映されます!
また、このようなメモを残しておくことで情報管理がスムーズになり、後から確認しやすくなるため、ぜひ活用をおすすめします!

顧客情報の入力が完了したら、「テスト」をクリックしてください。

テストが成功したら、「保存する」をクリックして完了です!

Squareに顧客情報が登録されました!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
実際にフローボットを起動して、MOCOに連絡先を作成したら、Squareに顧客情報が登録されるか確認してみてくださいね!

SquareのデータをMOCOに連携したい場合

今回は、MOCOからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSquareからMOCOへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その際は、下記のテンプレートも併せてご利用くださいね!

Squareで顧客が作成されたら、顧客情報を取得してMOCOでContactを作成する

Square POSレジやオンラインストアで新しい顧客が作成された際に、その情報を手動でMOCOの連絡先として登録している場合におすすめのフローです。

<span class="mark-yellow">Squareで得た新規顧客情報を漏れなくMOCOに集約し、一元的な顧客管理を実現できるため、マーケティング活動や営業アプローチの精度が向上</span>します。

[[297857]]

MOCOやSquareのAPIを使ったその他の自動化例

MOCOやSquareのAPIを活用することで、請求書管理や顧客情報の登録などのバックオフィス業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!

MOCOを使った自動化例

MOCOを活用することで、請求書発行からファイル管理、連絡先作成までのプロセスをスムーズに自動化できます。
例えば、作成された請求書を自動でクラウドストレージに保存したり、OCRで情報を抽出して新規顧客登録を行うことで、手作業による転記ミスや作業負担を削減できます。

 [[298326,298333]]

Squareを使った自動化例

Squareを利用した自動化では、顧客登録、支払い通知、在庫連携などの店舗運営に関わるタスクを効率化できます。
例えば、フォームやスプレッドシートから顧客情報を自動登録したり、決済完了時に社内ツールへ通知を送信するなど、日常業務をスムーズに進める仕組みを構築できます。

[[273740,281676,178300,200884,114984,135563,135595,112923,273729,135597]]

まとめ

MOCOとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の二重入力の手間を解消し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はより迅速に正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべき顧客対応や販売戦略の立案といったコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも、画面上の操作だけで直感的に構築することが可能です。
もしMOCOとSquareの連携をはじめとする業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問


Q:連携するデータ項目はカスタマイズ可能ですか?

A:基本的な顧客情報(氏名、連絡先など)に加えて、企業が独自に設定したカスタム項目(顧客ランクやメモ、誕生日など)も、Squareで作成する顧客情報のメモ部分に連携することができます。
チームの運用イメージに合わせて、柔軟にカスタマイズしてご利用ください!

Q:連携先に同じ顧客が存在した場合の処理は?

A:二重登録を避けたい場合には、ミニプラン以上で利用可能な分岐オペレーションを活用することで、重複を防ぐことができます!
詳しくは、下記をご参照ください。

Q:連携が失敗した場合のエラー通知はありますか?

A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定可能です。

通知にはエラーが発生したオペレーションも記載されているので、問題がどこで起きたかすぐに確認できます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
早川 理沙
SaaSによる業務自動化を推進する「Yoom」のオウンドメディアで、記事執筆を担当するWebライター。百貨店でのアパレル販売を経て、スタートアップ企業にて5年間、化粧品や健康食品のマーケティングを担当。広告運用や効果測定など日々のタスクに追われる中で、SaaSツールを用いた業務効率化の重要性を実感する。自身の経験から手作業の多い業務フロー改善に関心を持ち、ノーコードでAPI連携やRPAによる業務自動化を実現できるYoomに惹かれ参画。前職での実体験を基に、多忙なビジネスパーソンがすぐに実践できる業務改善のヒントを発信している。
タグ
MOCO
Square
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる