■概要
beehiivで集めた購読者リストを、手作業でMailchimpに転記していませんか?こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや連携漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、beehiivに特定の購読者が追加された際に、自動でMailchimpのコンタクトリストにも追加されるため、リスト管理に関する業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- beehiivとMailchimpを併用し、購読者リストの管理に手間を感じているマーケティング担当者の方
- 複数のニュースレターツール間で発生する、手作業でのデータ移行を自動化したいと考えている方
- 購読者リストの転記作業における入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- beehiivに購読者が追加されると自動でMailchimpにもコンタクトが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 手動でのデータ入力が不要になることで、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、beehiivとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでbeehiivを選択し、「New Subscriptions」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみフローが進むように設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を指定のオーディエンスに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のキャンペーン経由で登録された購読者のみを対象にするなど、任意で条件を設定することが可能です。
- Mailchimpでコンタクトを追加するアクションでは、追加先のオーディエンスIDを任意で設定することが可能です。
■注意事項
- beehiiv、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。