■概要
ネットショップ運営において、BASEで発生した新規注文の顧客情報を、手作業でMailchimpのリストに都度追加していませんか?この作業は時間もかかり、転記ミスなどのヒューマンエラーが発生する可能性もあります。このワークフローを活用することで、BASEでの注文発生をきっかけに、顧客情報を自動でMailchimpのコンタクトとして追加できるため、こうした手作業をなくし、効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- BASEとMailchimp間の手作業での顧客情報登録に手間を感じている方
- 顧客リストへの追加漏れや入力ミスを防ぎ、迅速なメルマガ配信を行いたい方
- ネットショップ運営におけるバックオフィス業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- BASEでの注文発生後、自動でMailchimpに顧客情報が追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮します。
- 手作業による顧客情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客リストの正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BASEとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBASEを選択し、「注文が発生したら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでBASEの「注文情報を取得」アクションを設定し、トリガーで発生した注文の詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、取得した顧客情報を指定のオーディエンスに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- BASEのオペレーションでは、注文情報から取得する顧客情報の項目(氏名、メールアドレスなど)を任意で設定してください。
- Mailchimpにコンタクトを追加する際に、どのオーディエンスに追加するかを指定し、各項目に対し、前のステップでBASEから取得したどの情報を割り当てるか自由に設定できます。
■注意事項
- BASE、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。