■概要
Slackでニュースレターの購読希望者情報を受け取るたびに、手作業でbeehiivに登録するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿をきっかけに、beehiivへの購読者登録を自動化できます。beehiivとSlackの連携をスムーズにし、手作業による手間や登録漏れといった課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- beehiivでのニュースレター運用とSlackでのコミュニケーションを両立させているマーケティング担当者の方
- Slack経由の購読者情報をbeehiivへ手動で転記する作業に、非効率を感じているチームリーダーの方
- 購読者管理のプロセスを自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えているメディア運営者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿後、自動でbeehiivに購読者が作成されるため、これまで手作業で行っていた登録作業の時間を短縮できます
- 手作業によるメールアドレスの転記ミスや登録漏れを防ぎ、購読者リストの正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、beehiivとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでテキスト抽出機能を使用し、Slackの投稿からメールアドレスなどの必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでbeehiivの「Create Subscription」アクションを設定し、抽出した情報を元に購読者を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、購読者情報の投稿を監視したい特定のチャンネルIDを任意で設定してください
■注意事項
- Slack、beehiivのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。