■概要
Stripeで新しい商品を作成するたびに、商品リストを管理しているGoogle スプレッドシートへ手作業で情報を転記するのは手間がかかり、入力漏れやミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Stripeで商品が作成されると、自動でGoogle スプレッドシートにレコードが追加されるため、こうした課題を解消できます。Stripeを活用した業務のautomationを実現し、手作業による更新作業から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Stripeで頻繁に商品追加を行い、Google スプレッドシートで商品情報を管理している方
- Stripe関連業務のautomation化で、手作業による転記ミスや作業漏れを防ぎたい方
- 商品情報のリアルタイムな共有や管理の効率化を目指しているチームのリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Stripeで商品が作成されると自動でGoogle スプレッドシートに情報が追加されるため、手作業による転記時間を短縮できます。
- 手作業を介さないautomationにより、商品名や価格などの転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでStripeを選択し、「商品が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、Stripeから取得した商品情報をどの列に追加するかを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートにレコードを追加する設定では、どのシートのどの列に情報を追加するかを任意で指定できます。
- Stripeから取得した商品名や価格、作成日などの情報を、Google スプレッドシートの任意の列に自由に割り当てて設定することが可能です。
■注意事項
- Stripe、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。