■概要
Trelloでのプロジェクト管理と、Todoistでの個人タスク管理を併用しているものの、両者間の情報連携に手間を感じていませんか?Trelloのカード情報を手作業でTodoistに転記していると、時間がかかるだけでなく、タスクの登録漏れといったミスも発生しやすくなります。このワークフローを活用すれば、TrelloとTodoistを連携し、タスク管理のautomationを実現することが可能です。Trelloでカードが特定のリストへ移動されると、自動でTodoistにタスクが作成されるため、手作業による転記業務から解放されます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとTodoistを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- Todoistのautomationによって、日々のタスク管理を効率化したい方
- チームの進捗と個人のタスクをスムーズに連携させたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが移動されると自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を削減できます
- 手作業によるタスクの登録漏れや内容の誤りを防ぎ、重要なタスクの見落としといったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでTrelloの「カード情報を取得」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、取得したカード情報を元に新しいタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の対象としたいボードIDやリストIDを任意で設定してください
- Todoistでタスクを作成するオペレーションでは、前段のTrelloから取得したカードのタイトルや説明などを引用し、タスク名や詳細といったフィールドに自由に設定できます
■注意事項
- Trello、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。