■概要
AsanaとSlackを連携させたタスク管理は便利ですが、新しいタスクが追加されるたびに手作業で担当者への連絡やチームへの共有を行うのは手間がかかり、通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Asanaで特定のプロジェクトにタスクが追加されるだけで、担当者へのダイレクトメッセージ送信とSlackチャンネルへの共有が自動で実行されるため、Slackでのタスク管理を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとSlackを活用し、タスクの通知や共有を自動化したいと考えている方
- タスクの割り当てを手作業で連絡しており、通知漏れや共有ミスを防ぎたいチームリーダーの方
- Slackを活用したタスク管理の効率化を図りたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaへのタスク追加だけで担当者へのDMとチャンネル共有が完了するため、手動での通知業務にかかる時間を短縮できます
- 通知プロセスが自動化されることで、連絡漏れや共有ミスなどのヒューマンエラーを防ぎ、より確実な情報共有を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションの分岐機能で、タスクに担当者が割り当てられているかどうかで処理を分岐させます
- オペレーションで、Asanaの「タスクの詳細を取得」「ユーザー情報を取得」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでSlackを選択し、「メールアドレスでユーザーを検索」アクションで担当者を特定し、ダイレクトメッセージを送信します
- 最後に、Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルにタスクの情報を共有します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、通知の対象としたい任意のワークスペースIDおよびプロジェクトIDを設定してください
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先として任意のチャンネルIDを設定することが可能です
■注意事項
- Asana、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください