■概要
Todoistで特定の条件に合致するタスクを手動で検索し、チームに進捗を共有する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、スケジュールに合わせて定期的にTodoistのタスクをフィルター クエリで自動検索し、その結果をAIが要約してSlackへ通知します。タスクの進捗確認や報告業務を効率化し、プロジェクト管理を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Todoistのフィルター クエリを使い、定期的なタスク確認を手作業で行っている方
- 検索したタスクの内容を要約し、Slackなどでチームに共有しているプロジェクトリーダーの方
- タスクの進捗状況の確認や報告業務の抜け漏れを防ぎ、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに基づきTodoistのタスク検索からSlack通知までを自動化し、これまで手作業で行っていた定期的な報告業務の時間を短縮します。
- 手動でのフィルター クエリ検索や情報共有で起こりがちな、タスクの確認漏れや報告忘れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TodoistとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションで定期実行する日時を設定します。
- 次に、オペレーションでTodoistを選択し、「クエリフィルターでタスクを検索」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションで検索したタスク情報を要約します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションで要約した内容を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、フローボットを起動させたい日時を任意に設定してください。
- Todoistでタスクを検索する際のフィルター クエリは、設定されている内容に合わせて自由にカスタマイズが可能です。
- AI機能によるテキスト生成では、要約内容を調整するためのプロンプトを自由に設定でき、Todoistで取得したタスク情報などを変数として組み込むことも可能です。
- Slackへの通知では、メッセージを送るチャンネルを任意で設定できるほか、本文に定型文や前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Todoist、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。