■概要
タスク管理にGoogle スプレッドシートを活用し、TodoistでTo-Doリストを作成、Togglで時間計測を行っているものの、それぞれのツールへの手動入力に手間を感じていませんか。このワークフローを利用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけで、TodoistとTogglに自動でタスクが作成されます。TogglとTodoist間のデータ連携を自動化し、タスク管理の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートを起点に複数のツールでタスク管理をしている方
- TogglとTodoistを併用し、タスク登録を手作業で行っている方
- タスクの転記ミスや登録漏れを防ぎ、管理業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの一度の入力で各ツールへの登録が完了するため、これまでTogglとTodoistへの転記作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業によるタスクの転記がなくなるため、登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確なタスク管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Toggl、TodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTogglを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTodoistを選択し、「タスクを作成する」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を元にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガーでは、監視対象としたいスプレッドシートやシート、読み取りたい列の範囲などを任意で設定してください。
- Togglでタスクを作成するアクションでは、前段のスプレッドシートから取得した値を引用し、タスク名などの各項目を自由に設定できます。
- Todoistでタスクを作成するアクションでも同様に、スプレッドシートの情報を引用して、タスクの内容やプロジェクトなどを設定することが可能です。
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Toggl、TodoistのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。