■概要
HubSpotで管理している取引のステージ更新に合わせて、Google スプレッドシートのリストも手作業で更新していませんか?
特に失注や完了した取引データをシートから削除する作業は、手間がかかる上に漏れやミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、HubSpotのステージ更新をトリガーとして、Google スプレッドシートのAPIを利用して特定の行を自動で削除する処理が実現でき、データ管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotとGoogle スプレッドシートを併用し、二重管理に手間を感じている営業担当者の方
- APIを利用してGoogle スプレッドシートの行を削除するなど、手作業のデータ更新を自動化したい方
- 営業パイプラインのデータを常に最新の状態に保ち、管理業務を効率化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotの取引ステージが更新されると、関連するGoogle スプレッドシートの行が自動で削除されるため、手作業でのデータ整理の時間を削減できます。
- 手作業によるデータの削除漏れや、誤った行を削除してしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとGoogle スプレッドシートをYoomと連携する
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「取引が指定のステージに更新されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを削除する」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとに削除対象の行を指定する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、ワークフローの起動条件としたいパイプラインや取引ステージ(例:「失注」「契約完了」など)を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのオペレーション設定では、どのシートのどの行を削除するかの条件を任意でカスタマイズしてください。例えば、HubSpotの取引IDをキーにして削除対象の行を特定するなどの設定が可能です。
■注意事項
- HubSpotとGoogle スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。