■概要
お客様からのメールを受信するたびに、手作業でSquareの顧客情報を検索し、チームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。対応の遅れや検索ミスが発生することもあります。このワークフローを活用すれば、特定のメール受信をきっかけにSquareでの顧客検索を自動化し、その結果をSlackへ即座に通知することが可能です。定型的な顧客対応業務を効率化し、より重要な業務に集中できる環境を整えます。
■このテンプレートをおすすめする方
- メールでの問い合わせ対応が多く、都度Squareで顧客情報を検索しているご担当者の方
- Squareを活用した顧客管理の効率化や、対応の迅速化を図りたい店舗マネージャーの方
- 手作業による情報共有でのミスや漏れをなくし、チーム連携をスムーズにしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- メール受信からSquareでの顧客情報検索、Slackへの通知までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業による顧客情報の検索間違いや、チームへの共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでメールトリガーを選択し、「メールが届いたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSquareを選択し、「顧客情報を検索」するアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Squareで取得した顧客情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メールトリガーでは、フローボットを起動させるための専用メールアドレスを設定してください。
- Squareで顧客情報を検索するアクションでは、トリガーで受信したメールの送信元アドレスや本文の内容などを検索条件として設定することが可能です。
- Slackへの通知メッセージは、通知先のチャンネルを任意で設定できるほか、本文にSquareで検索した顧客情報などを変数として自由に埋め込めます。
■ 注意事項
- SquareとSlackのそれぞれをYoomと連携してください。