■概要
Google スプレッドシートで顧客リストを更新するたびに、Squareから特定の顧客情報を取得して関係者に通知する、といった作業に手間を感じていませんか?このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの行が更新されるだけで、Squareから該当の顧客情報を自動で取得し、指定のアドレスにメール通知することが可能になります。手作業による確認や通知の手間を削減し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとSquareで顧客管理を行い、手作業での情報連携に課題を感じている方
- Squareの顧客情報を定期的に取得し、関係者への共有を自動化したいと考えている方
- 顧客情報の更新に伴う通知業務を効率化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートの更新を起点に、Squareの顧客情報取得からメール通知までを自動化し、手作業にかかっていた時間を削減します。
- 手作業による顧客IDの転記ミスや、関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとGoogle スプレッドシートをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでSquareを選択し、「特定の顧客情報を取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでYoomのメール機能を選択し、「メールを送る」アクションで取得した情報を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたいスプレッドシートIDやシートIDを任意で設定してください。
- Squareで顧客情報を取得するアクションでは、トリガーで取得したGoogle スプレッドシートの行情報(顧客IDなど)を引用して設定が可能です。
- Yoomのメール送信オペレーションでは、通知先メールアドレスを任意に設定できるほか、本文に固定のテキストや前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込むことができます。
■ 注意事項
- Google スプレッドシートとSquareのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。