■概要
Squareで特定の商品が売れた際、販売促進のためにX(Twitter)へ情報を投稿したいものの、都度手作業で対応することに手間を感じていませんか?
手作業では投稿漏れやタイムラグが発生することもあります。
このワークフローを活用すれば、Squareで特定商品の注文が作成されたタイミングをきっかけに、X(Twitter)への投稿を自動化できるため、こうした課題をスムーズに解消し、効率的な情報発信を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Squareで販売した特定商品の情報を、X(Twitter)へ自動で投稿したい店舗運営者の方
- SquareとX(Twitter)を活用した販促活動を手作業で行い、効率化したいマーケティング担当者の方
- SNSへの投稿忘れや遅延を防ぎ、タイムリーな情報発信を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Squareで特定商品の注文が入ると自動でX(Twitter)に投稿されるため、手作業での投稿にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による投稿内容の誤りや投稿漏れ、タイミングの遅れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報発信が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、SquareとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSquareを選択し、「注文が作成されたら(Webhook)」アクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSquareの「特定の注文情報を取得」アクションを設定し、注文の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションの分岐機能で、特定の商品が含まれる場合のみ後続の処理に進むよう条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、取得した情報を含めた内容を投稿します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Squareのトリガー設定では、Webhookの名称を任意で設定してください。
- 分岐機能では、商品名に特定のキーワードが含まれる場合のみ投稿するなど、後続処理に進む条件を自由に設定することが可能です。
- X(Twitter)への投稿内容は、固定のテキストだけでなく、Squareから取得した商品名などの情報を変数として埋め込むことができます。
■注意事項
- Square、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。