■概要
Webサイトやサービスの安定稼働にCloudflareは欠かせませんが、障害発生時の迅速な対応は重要です。しかし、障害アラートに気づくのが遅れたり、関係者への通知が漏れたりするケースはありませんか?このワークフローを活用すれば、Cloudflareで障害アラートが発生した際に、自動でSlackへ通知を送信できます。これにより、手動での確認や連絡の手間を省き、迅速な初動対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Cloudflareの障害通知を迅速に受け取り、サービスへの影響を最小限に抑えたいインフラ担当者の方
- 手動での障害確認や社内連絡に手間を感じており、通知プロセスを自動化したいと考えている方
- 障害発生時の情報共有をスムーズにし、チームの対応速度を向上させたいプロジェクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Cloudflareで障害が発生すると自動でSlackに通知が届くため、手動での確認作業や連絡に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動で検知・通知を行うことで、重要な障害アラートの見落としや関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloudflareを選択し、「Incident Alert」アクションを設定します
- 続いて、オペレーションでテキスト生成機能を選択し、Slackに通知するメッセージの内容を動的に生成する設定をします
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、生成したメッセージを指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションでは、通知先のチャンネルIDを任意で設定できます。障害の種類に応じて、開発チームのチャンネルや全社向けのアナウンスチャンネルなど、適切な通知先を指定してください
■注意事項
- Cloudflare、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。