■概要
Webサイトやサービスの安定稼働は重要ですが、Cloudflareからのサーバーダウンに関する通知を見逃し、対応が遅れてしまうことはありませんか?手動での監視は手間がかかり、見落としのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Cloudflareからのアラートをトリガーに、指定のGoogle Chatへ自動で通知できます。これにより、ダウンなどの重要な情報を迅速にチームで共有し、素早い対応が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloudflareでWebサイトを管理し、ダウンなどの緊急通知を迅速に把握したいインフラ担当者の方
- チームのGoogle ChatへCloudflareからの通知を自動連携し、情報共有を円滑にしたい方
- 手動でのアラート確認作業をなくし、監視業務の効率化を図りたいと考えている開発担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Cloudflareからのダウンなどのアラート通知を自動で検知し、Google Chatへ送信するため、手動での確認作業にかかる時間を削減できます
- 担当者によるアラートの見落としや伝達漏れを防ぎ、重要な通知を確実にチームへ共有することで、迅速なインシデント対応を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、CloudflareとGoogle ChatをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloudflareを選択し、「Expiring Access Service Token Alert」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、Cloudflareから受け取った通知内容を送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのオペレーション設定では、通知を送信したいスペースのリソース名を任意で設定してください。これにより、特定のチームやプロジェクトに関連するチャンネルへアラートを飛ばすことが可能です
■注意事項