■概要
Telegramでのコミュニケーションで発生したタスクを、手作業でリマインダーに登録するのは手間がかかり、忘れてしまうリスクもあります。
このワークフローは、Telegramの投稿内容をAIが自動で解析し、Outlookにリマインダーとしてタスクを登録する作業を自動化するためのものです。重要なタスクの抜け漏れを防ぎ、よりスムーズな業務進行をサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramでのやり取りが多く、タスクやリマインダーの管理に課題を感じている方
 - Outlookをタスク管理に利用しており、手動でのリマインダー登録を効率化したい方
 - Telegramで受けた依頼の対応漏れを防ぎ、業務の確実性を高めたいチームリーダーの方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージをもとに自動でOutlookへリマインダーが作成されるため、手作業での転記や登録にかかる時間を短縮できます
 - 手動でのリマインダー設定による入力ミスや、そもそも設定を忘れてしまうといったヒューマンエラーの防止に繋がります
 
■フローボットの流れ
- はじめに、TelegramとOutlookをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します
 - 次に、オペレーションでAI機能を設定し、受け取ったメッセージからタスク内容や日付などの情報を抽出します
 - 次に、オペレーションで計算処理を設定し、抽出した日付をもとにリマインドしたい日付を計算します
 - 最後に、オペレーションでOutlookの「タスクを作成する」を設定し、抽出・計算した情報を元にタスクを作成します
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 日付の加算処理では、リマインドしたいタイミング(例えば「3日後」や「1日前」など)に合わせて日数を任意で設定することが可能です
 - Outlookでタスクを作成する際、件名や本文にTelegramから取得した情報を変数として埋め込んだり、定型文を追加したりといったカスタムが可能です
 
■注意事項
- TelegramとOutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
 - Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。