■概要
プロジェクト管理にZoho Projectsをご利用中の方で、進捗管理などを別途Microsoft Excelで行っている場合、情報の転記作業に手間を感じてはいないでしょうか。このワークフローは、Zoho ProjectsのAPIをノーコードで活用し、新しいフェーズが作成された際に、指定のMicrosoft Excelへ自動でレコードを追加します。手作業による二重入力の手間や更新漏れといった課題を解消し、スムーズなプロジェクト管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho ProjectsとMicrosoft Excelを併用し、手作業での情報転記を効率化したい方
 - Zoho ProjectsのAPIを利用した連携を、プログラミングなしで手軽に実現したい方
 - プロジェクトの進捗管理における更新漏れや、ヒューマンエラーを未然に防ぎたい方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Projectsでフェーズが作成されると自動でMicrosoft Excelにレコードが追加され、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
 - システムが自動で処理を行うため、手動でのデータ入力に伴う記載ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
 
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとZoho ProjectをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでZoho Projectsを選択し、「フェーズが作成されたら」というアクションを設定します
 - 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、Zoho Projectsから取得した情報を紐付けます
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Projectsのトリガー設定では、連携の対象としたいポータルIDを任意で設定してください
 - Microsoft Excelのオペレーション設定では、レコードを追加したいMicrosoft Excelファイルが格納されている保存場所や、対象のファイル、シートなどを設定してください
 
■注意事項
- Zoho Projects、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
 - Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。