■概要
LOGILESSで管理している入荷予定伝票の情報を、都度Notionに手作業で転記するのは手間がかかり、入力ミスも発生しがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、LOGILESSで新しい入荷予定伝票が作成されると、自動でNotionのデータベースに情報が追加されるため、こうした連携作業を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LOGILESSの入荷伝票情報をNotionへ手作業で転記しており、手間を感じている方
- 入荷情報の管理・共有プロセスを自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
- LOGILESSとNotionを連携させ、より効率的な在庫管理体制を構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- LOGILESSで入荷予定伝票が作成されると自動でNotionに情報が追加され、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータ転記がなくなるため、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、LOGILESSとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでLOGILESSを選択し、「入荷予定伝票が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでNotionを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionにレコードを追加する際に、どの項目にどの情報を登録するかを自由に設定できます。LOGILESSのトリガーから取得した仕入先名や入荷予定伝票IDなどの値を変数として、Notionの各プロパティに紐付けてください
■注意事項
- LOGILESS、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。