■概要
LOGILESSで受注伝票が完了になるたびに、手動でChatworkを開いて関係者に通知を送る作業は、手間がかかる上に通知漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、LOGILESSで特定の受注伝票が完了ステータスになったことをトリガーとして、設定した内容をChatworkへ自動で通知できるため、こうした定型業務を効率化し、より重要な業務に集中することが可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- LOGILESSの受注情報を基に、Chatworkでの手動通知に手間を感じているEC担当者の方
- 受注から発送までの連携をスムーズにするため、関係者への迅速な情報共有を求めているチームリーダーの方
- 手作業による受注関連の通知ミスをなくし、業務の正確性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LOGILESSで受注伝票が完了になると自動でChatworkに通知が飛ぶため、これまで手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動で通知を行うことで、連絡漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の信頼性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LOGILESSとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLOGILESSを選択し、「受注伝票が完了になったら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定し、受注情報などを記載したメッセージを送信するように設定します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkへの通知先は、特定のグループチャットや担当者など、要件に応じて任意に設定することが可能です。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したLOGILESSの受注番号や顧客名といった動的な情報を変数として埋め込めます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- LOGILESS、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。