Webflowでフォームが送信されたら、Slackに回答内容を通知する
Slack Webflow

Webflowでフォームが送信されたら、Slackに回答内容を通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Slack
Webflow
を自動連携できます。

■概要

Webflowで作成したフォームからの問い合わせや申し込みがあった際に、担当者への共有が遅れたり、確認漏れが発生したりすることはありませんか?手動での確認や転記作業は手間がかかるだけでなく、ビジネスチャンスを逃す原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Webflowのフォーム送信をトリガーとして、Slackへ回答内容を自動で通知することが可能になり、迅速かつ確実な情報共有を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Webflowで作成したフォームの回答をSlackで迅速に受け取りたいWebサイト管理者の方
  • フォームからのリード対応の速度を向上させたいマーケティングや営業担当者の方
  • 手動での確認や通知作業をなくし、業務の効率化を図りたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Webflowでフォームが送信されると、Slackへ即座に通知が届くため、確認や対応までの時間を短縮できます
  • 手動での確認作業が不要になることで、問い合わせの見落としや担当者への連携漏れといったヒューマンエラーを防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、WebflowとSlackをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでWebflowを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
  3. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルにフォームの回答内容を通知します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Webflowのトリガー設定では、通知の対象としたいサイトIDを任意で設定してください
  • Slackのオペレーション設定では、通知を送りたいチャンネルを任意で指定し、メッセージ本文にはWebflowフォームで取得した回答内容などを活用して、自由にカスタマイズしてください

■注意事項

  • Webflow、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Webflowのフォーム回答アウトプットはJSONPathから取得可能です。取得方法は「『取得する値』を追加する方法」をご参照ください。
類似したテンプレートをご紹介!
Google スプレッドシート
Webflow
定期的にWebflowの特定のコレクションアイテムを一括削除する
WebflowとGoogle スプレッドシートをYoomで連携し、指定リストに基づきコレクションアイテムを定期削除するフローです。手作業の棚卸しを省き、削除漏れや誤操作を防げます。
Webflow
Google スプレッドシート
毎週Webflowの特定コレクションのアイテム総数をGoogle スプレッドシートに記録する
WebflowのCMSアイテム数を毎週自動取得し、Google スプレッドシートに時系列で記録するフローです。確認・転記の手間をなくし、複数サイトのコンテンツ推移をスムーズに把握できます。
Webflow
Telegram
Webflowでコレクションのアイテムが更新されたら、Telegramに通知する
Webflowのコレクション更新を検知し、その内容をリアルタイムでTelegramへ自動通知するフローです。通知作業の手間や連絡漏れを減らし、サイト更新情報を関係者へスムーズに共有できます。
Webflow
Reddit
Webflowで特定のコレクションのアイテムが公開されたら、内容を要約しRedditのサブレディットに新規投稿を作成する
Webflowで公開した記事を自動で要約しRedditの指定サブレディットへ投稿するフローです。投稿作業の手間やミスを抑え、海外コミュニティへの情報発信をスムーズにします。
Webflow
Googleカレンダー
Googleカレンダーの予定をもとにコンテンツを生成し、Webflowのコレクションにアイテムを自動追加する
Googleカレンダーの新規予定を契機にAIが記事を生成しWebflowコレクションへ追加するフローです。手入力や原稿作成の手間を抑え、公開までの時間とミスを減らし、入力漏れも防げます。
Webflow
Googleフォームの回答内容でWebflowのコレクションにアイテムを追加する
Googleフォームの回答を受け取るたびにYoomがWebflowのコレクションへ自動登録するフローです。手作業の転記をなくし、作業時間を減らしながら入力ミスや更新漏れを防げます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Slack
Slack
を使ったテンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
Webflow
Webflow
を使ったテンプレート

WebflowとGoogle スプレッドシートをYoomで連携し、指定リストに基づきコレクションアイテムを定期削除するフローです。手作業の棚卸しを省き、削除漏れや誤操作を防げます。

WebflowのCMSアイテム数を毎週自動取得し、Google スプレッドシートに時系列で記録するフローです。確認・転記の手間をなくし、複数サイトのコンテンツ推移をスムーズに把握できます。

Webflowのコレクション更新を検知し、その内容をリアルタイムでTelegramへ自動通知するフローです。通知作業の手間や連絡漏れを減らし、サイト更新情報を関係者へスムーズに共有できます。
使用しているアプリについて
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
Webflow
YoomではWebflowのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。WebflowのCMSのコレクションにアイテムを新たに自動的に追加したり、アイテム情報の更新を自動化することができます。もちろん登録したアイテムを公開することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

WebflowとGoogle スプレッドシートをYoomで連携し、指定リストに基づきコレクションアイテムを定期削除するフローです。手作業の棚卸しを省き、削除漏れや誤操作を防げます。

WebflowのCMSアイテム数を毎週自動取得し、Google スプレッドシートに時系列で記録するフローです。確認・転記の手間をなくし、複数サイトのコンテンツ推移をスムーズに把握できます。

Webflowのコレクション更新を検知し、その内容をリアルタイムでTelegramへ自動通知するフローです。通知作業の手間や連絡漏れを減らし、サイト更新情報を関係者へスムーズに共有できます。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
    フォームが送信されたら
    コレクションのアイテムが作成されたら
    コレクションのアイテムが更新されたら
    コレクションのアイテムが削除されたら
    コレクションのアイテムが非公開になったら
    新規注文が発生したら
    注文情報が更新されたら
    コレクションのアイテムが公開されたら
フローボットオペレーション
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
    コレクションにアイテムを追加
    コレクションのアイテムを更新
    コレクションのアイテムを公開する
    コレクションのアイテムを検索
    ローカライズされたコレクション内にアイテムを作成
    コレクションのアイテムを更新(マルチリファレンスフィールド)
    コレクションのアイテムを取得
    コレクションのアイテムを削除
    特定のコレクション内にあるアイテム総数を取得
    コレクションのライブアイテムを更新
フローボットトリガー
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
フローボットオペレーション
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
フローボットトリガー
    フォームが送信されたら
    コレクションのアイテムが作成されたら
    コレクションのアイテムが更新されたら
    コレクションのアイテムが削除されたら
    コレクションのアイテムが非公開になったら
    新規注文が発生したら
    注文情報が更新されたら
    コレクションのアイテムが公開されたら
フローボットオペレーション
    コレクションにアイテムを追加
    コレクションのアイテムを更新
    コレクションのアイテムを公開する
    コレクションのアイテムを検索
    ローカライズされたコレクション内にアイテムを作成
    コレクションのアイテムを更新(マルチリファレンスフィールド)
    コレクションのアイテムを取得
    コレクションのアイテムを削除
    特定のコレクション内にあるアイテム総数を取得
    コレクションのライブアイテムを更新
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる