■概要
Dropboxのチームフォルダで重要なファイルを管理する際、手作業でのバックアップ作成は手間がかかり、つい忘れてしまうこともあるのではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Dropboxのファイル管理に関する自動化を実現し、特定のチームフォルダにファイルがアップロードされると、自動でバックアップ用のファイルが複製される仕組みを構築できます。これにより、ファイル管理の手間を省き、バックアップの取り忘れといったリスクを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dropboxでのファイルバックアップを手作業で行っており、手間や時間を削減したい方
- Dropboxを活用した自動化に関心があり、ファイル管理体制を強化したいチームリーダーの方
- 重要なファイルのバックアップ漏れを防ぎ、データの保全性を高めたいと考えている管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxの指定フォルダにファイルが追加されると自動で複製されるため、これまで手作業で行っていたバックアップ作成の時間を短縮できます
- このDropboxの自動化の仕組みにより、バックアップの作成漏れや複製ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、ファイル管理の信頼性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら(チームフォルダ)」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルを複製」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルをバックアップとして複製するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、自動化の対象としたいチームフォルダのパスやネームスペースIDを、ご利用の環境に合わせて任意で設定してください
- ファイルを複製するオペレーションでは、バックアップとして作成されるファイルの名称を任意で設定することが可能です
■注意事項
- DropboxとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。