■概要
Zoho Mailで受け取った情報を基にWordPress.orgへコンテンツを投稿する際、手作業でのコピー&ペーストや情報の整理に手間を感じてはいないでしょうか。また、迅速な情報発信が求められる中で、作業の遅延が発生することもあります。 このワークフローを活用すれば、Zoho Mailで特定のメールを受信したことをきっかけに、AIが投稿内容を生成し、WordPress.orgへの新規投稿までを自動で実行します。WordPressへの投稿作業における自動化を実現し、コンテンツ運用の効率化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho MailとWordPress.orgを活用して、コンテンツマーケティングを実施しているご担当者の方
- メールで受け取った情報を基にしたWordPressへの投稿を手作業で行っている方
- WordPressの運用における自動化に関心があり、更新頻度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 特定のメール受信からWordPress.orgへの投稿までが自動化されるため、手作業での転記や投稿作業にかかる時間を短縮できます。
- 手動でのコピー&ペーストによる転記ミスや、投稿漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、コンテンツの品質維持に貢献します。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPress.orgとZoho MailをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでZoho Mailを選択し、「特定のワードを含むメールが届いたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションのAI機能で「テキストを生成」アクションを設定し、受信したメールの内容を基に投稿用のテキストを作成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでWordPress.orgの「新規投稿を作成」アクションを設定し、AIが生成したテキストを反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho Mailのトリガー設定では、連携するアカウントを任意のアカウントIDで指定できます。
- トリガーで設定する検知対象のワードは、業務内容に合わせて任意で設定してください。例えば、特定の製品名やキャンペーン名などを設定することが可能です。
- WordPress.orgへの投稿アクションでは、投稿のタイトルや本文に含める内容、カテゴリー、公開ステータスなどを任意で設定できます。
■注意事項
- Zoho Mail、WordPress.orgのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。