■概要
JUST.DBでレコードが追加・更新された際、都度内容を確認して関係者へ通知する作業は手間がかかるのではないでしょうか。この手作業は対応漏れや通知の遅延につながることもあります。このワークフローを活用すれば、JUST.DBのWebhook連携によって、レコードの変更イベントをトリガーに担当者へ自動でメール通知を送信できます。重要な情報の共有を迅速かつ正確に行い、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- JUST.DBのレコード更新情報を、手作業で関係者に共有している方
- JUST.DBのWebhook連携を活用して、スムーズな情報共有を実現したい方
- 重要な通知の見落としや共有漏れを減らし、業務の確実性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- JUST.DBのWebhook連携でレコード変更を検知し自動でメールが送信されるため、手作業での通知業務に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業による通知漏れや宛先間違い、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを減らし、スムーズな情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、JUST.DBをYoomと連携します。
- トリガーにJUST.DBを選択し、「Webhookイベントを受け取ったら」を設定します。
- 次に、オペレーションでJUST.DBの「レコードを取得する(ID検索)」を設定し、Webhookで受け取ったIDを元にレコード情報を取得します。
- その後、オペレーションで「分岐機能」を設定し、取得したレコード情報の内容に応じて後続の処理を分岐させます。
- 最後に、オペレーションで「メールを送る」を設定し、取得したレコード情報を含んだメールを担当者へ自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐オペレーションでは、取得したレコード情報の値に応じて任意の条件を設定できます。例えば、特定のステータスになったレコードのみ後続の処理に進める、といった設定が可能です。
- 「メールを送る」オペレーションでは、宛先、件名、本文を自由にカスタマイズできます。JUST.DBから取得した情報を件名や本文に含めることで、分かりやすい通知メールを作成できます。
■注意事項
- JUST.DBとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。