■概要
JUST.DBで管理している案件情報をもとに、手作業で請求書を作成する業務に手間を感じていませんか?
特に、都度アプリを立ち上げて情報を転記する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスを誘発する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、JUST.DBのレコード更新をトリガーとしてfreee請求書に請求書を自動で作成できるため、こうした請求業務に関する課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- JUST.DBとfreee請求書を手作業で連携させ、請求業務を行っている方
- 請求書発行における入力ミスや確認作業の負担を軽減したいと考えている方
- 請求業務を自動化し、より重要なコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- JUST.DBのレコード更新を起点に請求書が自動で作成されるため、手作業による作成・転記の時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うことで、請求金額や宛先の間違いといった手作業によるヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JUST.DBとfreee請求書をYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてJUST.DBを選択し、「Webhookイベントを受け取ったら」アクションを設定します。
- その後、オペレーションでJUST.DBの「レコードの取得」アクションを設定し、トリガーで受け取った情報をもとに、更新されたレコード情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでfreee請求書の「請求書の作成」アクションを設定し、取得したレコード情報をもとに請求書を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- JUST.DBでレコードを取得するアクションでは、お使いの環境のドメインやテーブル識別名、取得したいレコードIDなどを設定してください。
- freee請求書で請求書を作成するアクションでは、対象の事業所IDや請求日、その他請求書に記載したい項目を任意で設定してください。
■注意事項
- JUST.DB、freee請求書のそれぞれとYoomを連携してください。