■概要
競合調査や情報収集などで、複数のWebページの情報を確認し、手作業で要約してまとめる業務に手間を感じていませんか? 一つ一つの作業は単純でも、数が多いと大きな負担になり、本来の業務を圧迫することもあります。 このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートのURLリストを元に、Webページの内容取得からAIによる要約、結果の追記までを自動化し、こうしたリサーチ業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 競合サイトなど、複数のWebページを手動で要約して情報収集を行っているマーケティング担当者の方
- Google スプレッドシートでURLリストを管理しており、手作業での情報転記に手間を感じている方
- RPAやAIを活用したWebページ要約の自動化によって、リサーチ業務の効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートのURLを元にWebページの情報取得から要約までを自動化するため、手作業に費やしていたリサーチ時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストのミスや要約の質のばらつきを防ぎ、収集する情報の正確性と均一性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「手動起動」を選択し、任意のタイミングでフローを起動できるように設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する(最大300件)」を設定し、URLが記載された行の情報を取得します。
- 次に、「処理繰り返し」を設定し、取得したURL情報をもとに、後続のアクションをURLの件数分だけ繰り返します。
- 繰り返し処理の中で、まずRPAの「ブラウザを自動操作する」を設定し、Webページにアクセスして本文などの情報を取得します。
- 次に、AI機能の「要約」を設定し、取得したWebページの本文を要約します。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを更新する」を設定し、元の行に要約結果を追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートの各アクションで、対象となる任意のスプレッドシートIDとシート名(タブ名)を設定してください。
- AI機能の「要約」アクションでは、要約対象のテキストとして、事前のRPAアクションで取得したWebページの本文などを指定し、要約の条件も任意の内容で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は「『ブラウザを操作する』の設定方法」をご参照ください。