■概要
WordPress.orgで運営するサイトに寄せられるコメントはユーザーとの重要な接点ですが、一つ一つの内容を確認し、対応の優先順位を判断するのは手間のかかる作業ではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、WordPress.orgへの新規コメント投稿をトリガーとして、AIが自動で感情を分析し、その結果に基づいた通知メールをSendGridから送信することが可能になるため、コメント対応の初動を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WordPress.orgサイトに投稿されるコメントの監視と対応に多くの時間を要しているWebサイト管理者の方
- コメントの内容に応じてSendGridを使った通知を手動で使い分けているマーケティング担当者の方
- ユーザーからのフィードバックを迅速にサービス改善へ繋げたいと考えているプロダクトマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- WordPress.orgへのコメント投稿から感情分析、SendGridでの通知までが自動化されるため、これまで手作業での確認や判断に費やしていた時間を短縮できます。
- 緊急性の高いネガティブなコメントの見落としや対応遅れを防ぎ、常に一定の品質で迅速な一次対応が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WordPress.orgとSendGridをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWordPress.orgを選択し、「コメントが投稿されたら」というアクションを設定し、フローが起動するきっかけを作成します。
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、投稿されたコメント内容を分析するためのプロンプト(指示文)を入力します。
- 次に、分岐機能を設定し、AIによる分析結果(例:「ポジティブ」「ネガティブ」など)を基に、後続の処理を分岐させるための条件を設定します。
- 最後に、SendGridの「メールを送信する」アクションを分岐したフローの先にそれぞれ設定し、条件に応じた内容の通知メールが送信されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のプロンプトは自由にカスタムできるため、「コメントを要約して」「ポジティブかネガティブか判定して」など、目的に応じたテキスト生成が可能です。
- 分岐機能では、AIの分析結果を基にした条件を任意で設定できます。「分析結果が『ネガティブ』を含む場合」といった条件で、緊急通知のフローに繋げられます。
- SendGridで送信するメールの宛先、件名、本文は自由に設定でき、トリガーで取得したコメント内容やAIの分析結果を変数として本文に差し込むことも可能です。
■注意事項
- WordPress.org、SendGridのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。