■概要
フォームから送信されたCSVファイルの内容を確認し、手作業でレポートを作成する業務に時間を取られていませんか? このワークフローは、フォーム送信をトリガーとして、生成AIがCSVファイルから自動で情報を抽出し、指定のフォーマットでPDFレポートを作成するものです。これまで手作業で行っていた情報抽出からレポート作成までを自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け取るCSVファイルの処理を自動化したいと考えている業務担当者の方
- 生成AIを活用して、ファイルから必要な情報を抽出し、業務効率化を図りたい方
- 手作業によるレポート作成業務をなくし、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- CSVファイルの内容確認から情報抽出、レポート作成までを自動化するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 生成AIが処理を行うことで、手作業による転記ミスや情報抽出の漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGeminiの「ファイルをアップロード」を設定し、フォームから送信されたCSVファイルを指定します。
- 続いて、Geminiの「コンテンツを生成(ファイルを利用)」を設定し、アップロードしたファイルから情報を抽出するように指示します。
- 最後に、オペレーションで書類発行機能の「書類を発行する」を設定し、生成された内容を元にPDFレポートを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、CSVファイルと合わせて送信するテキスト情報など、任意の項目を設定できます。
- Geminiに与えるプロンプト(指示文)は自由にカスタマイズでき、CSVファイルからどのような情報を抽出したいかに応じて柔軟な設定が可能です。
- レポートの雛形となるGoogle スプレッドシートのテンプレートは任意のものに変更でき、Geminiが生成した内容を書類の好きな箇所に差し込めます。
■注意事項
- Gemini、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。 ・「書類を発行する」アクションでは、任意のGoogle Driveの格納先を設定可能です。