■概要
フォームに回答された内容を用いて見積書を発行し、メール送付まで行います。
途中で見積書のWチェックを挟むことでエラーを未然に防ぐことも可能です。
■事前準備
・見積書の雛形となるスプレッドシートを作成する必要があります。
※実際にスプレッドシート例はこちら▼
■作成方法
①トリガーからフォームトリガーを選択します。
②見積書の作成に必要な質問項目を設定します。
※例 相手先企業名、お名前、連絡先、品目、数量 etc
※フォームトリガーの設定方法はこちら https://intercom.help/yoom/ja/articles/7973076
③次の画面で、サンプルとしてデモのデータを入力して保存します。
④トリガー下の+マークを押し、書類を発行するオペレーションからスプレッドシートを選択します。
⑤事前に用意した見積書雛形のスプレッドシートIDを候補から選択し、書類発行後にPDFを格納するGoogleドライブのフォルダIDおよびファイル名を設定して次に進みます。
⑥置換対象の文字列を取得を押し、置換対象の文字列一覧を表示したあと、それぞれに③のフォームサンプルで回答された値を対応した欄にアウトプット入力し、テストを行ったあと正しくPDFが発行されていれば保存します。
※書類発行の設定詳細はこちら https://intercom.help/yoom/ja/articles/8237765
※アウトプットを動的に埋め込む設定詳細はこちら https://intercom.help/yoom/ja/articles/8223528
⑦+マークを押し、承認を依頼するオペレーションを選択します。
⑧任意の承認者を選択後、メッセージ欄に発行した書類のアウトプット等を埋め込み、確認できるように設定して保存します。
⑨+マークを押し、メールを送るオペレーションから任意のメールサービスを選択します。
⑩次のページで、Toに③のフォームサンプルで取得した相手先のアドレスを埋め込み、件名や本文を入力後、ファイルを添付を押し、⑥で発行した書類を添付し、保存し設定完了です。
※AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。

行が追加されたら
行が更新されたら
セルに値を入力
値を取得する
値を削除する
新しいスプレッドシートを作成する
シート(タブ)をコピーする
新しいシート(タブ)を追加する
シート(タブ)を削除する
値を置換する
シート名を更新する
行を削除する
スプレッドシートの情報を取得
シート名を取得する
数式を繰り返す
範囲に値を入力
セルに画像を埋め込む
特定の列でソート
シートを非表示にする
指定のセルにメモを追加する
行が追加されたら
行が更新されたら
セルに値を入力
値を取得する
値を削除する
新しいスプレッドシートを作成する
シート(タブ)をコピーする
新しいシート(タブ)を追加する
シート(タブ)を削除する
値を置換する
シート名を更新する
行を削除する
スプレッドシートの情報を取得
シート名を取得する
数式を繰り返す
範囲に値を入力
セルに画像を埋め込む
特定の列でソート
シートを非表示にする
指定のセルにメモを追加する
列を追加する
列を削除する