■概要
部署やチームでSlackとChatworkを併用する中で、情報の見落としや手作業での共有漏れに悩んでいませんか。重要なメッセージを都度転記するのは手間がかかるだけでなく、コミュニケーションの遅延にも繋がります。このワークフローを活用すれば、Slackの特定チャンネルへの投稿を検知し、その内容を自動でChatworkへ通知することが可能です。情報連携の手間をなくし、スムーズなチームコミュニケーションを実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 部署やプロジェクトでSlackとChatworkを併用し、情報共有に課題を感じている方
- Slackの特定の通知を見逃さず、Chatworkでも確認したいと考えている方
- チャットツール間の手動でのコピー&ペースト作業をなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackの特定チャンネルへの投稿が自動でChatworkに通知されるため、手作業での情報共有に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で連携するため、メッセージの転記ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SlackとChatworkをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「新しいメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでChatworkの「メッセージを送る」アクションを設定し、トリガーで取得したSlackの投稿内容を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいチャンネルを任意で設定してください。特定のプロジェクト用チャンネルなどを指定することが可能です。
- Chatworkに通知するメッセージ内容は、Slackから取得した投稿者名やメッセージ本文などの情報を組み合わせて自由に作成できます。
■注意事項
- Chatwork、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。