■概要
Asanaで管理しているタスクの進捗状況を、別途Notionで管理しているプロジェクト情報に手作業で反映させていませんか?この二重入力は手間がかかるだけでなく、情報の更新漏れや転記ミスの原因にもなりがちです。このワークフローを活用することで、Asanaでタスクが更新されると、関連するNotionのデータベース情報が自動で更新されるため、これらの課題を解消し、常に最新の情報をチームで共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとNotionを併用し、プロジェクトやタスクの進捗管理を行っている方
- 手作業での情報転記による更新漏れや入力ミスを防ぎたいと考えている方
- チーム内の情報共有を円滑にし、プロジェクト管理を効率化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでのタスク更新をトリガーにNotionの情報が自動で更新されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のプロジェクトでタスクが更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを更新する」アクションを設定し、Asanaの更新内容を反映させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionのレコードを更新するアクションでは、どのデータベースのどのレコードを更新するかを指定する必要があります。
- 更新する項目には、特定のテキストを固定値として設定したり、トリガーとなったAsanaのタスク情報(タスク名、担当者、期日など)を変数として埋め込んだりすることが可能です。
■注意事項
- Asana、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。