■概要
毎月の月末報告など、定期的な連絡をGmailで手作業送信しており、手間がかかると感じていませんか?また、多忙な中で送信を忘れてしまうといった懸念もあるかもしれません。
このワークフローを活用すれば、毎月月末といった特定のスケジュールをトリガーにして、定型メールをGmailから自動で送信できます。手作業による手間や送信漏れのリスクをなくし、確実な定期連絡を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Gmailを利用した定期的なメール送信に手間や時間を要している方
- 毎月の報告やリマインドメールの送信忘れといったミスを防ぎたいチームリーダーの方
- ルーティンとなっているメール送信業務を自動化し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールに合わせて自動でフローが起動するため、これまで手作業で行っていたGmailでのメール送信業務にかかる時間を削減できます
- 手作業で起こりうる送信忘れや宛先の設定ミスといったヒューマンエラーを防止し、業務の正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定し、月末など任意のタイミングを指定します
- 次に、オペレーションで計算処理や分岐機能を設定し、特定の日付の場合のみ後続の処理に進むといった条件分岐を設定します
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、指定した宛先に定型メールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Gmailでメールを送信するアクションでは、送信先(To, Cc, Bcc)を任意のアドレスに設定することが可能です
- メールの件名や本文には、固定のテキストを設定できるほか、前段のオペレーションで取得した日付などの情報を変数として埋め込むこともできます
■注意事項
- GmailとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。