■概要
新しいメンバーが入社するたびに、SmartHRに情報を登録した後、Notionで管理している従業員リストにも手作業で転記していませんか?
この二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、SmartHRとNotionの連携をスムーズに自動化でき、従業員情報の登録からNotionへのデータ追加、さらに関係者へのGoogle Chat通知までを自動で完結させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- SmartHRとNotionを併用し、従業員情報を手作業で二重管理している方
- SmartHRとNotionの連携を通じて、入社手続きに伴う情報管理を効率化したい人事・労務担当者の方
- 従業員情報の登録・更新といった定型業務を自動化し、本来のコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- SmartHRに従業員情報が登録されると自動でNotionに同期されるため、これまで手作業に費やしていた転記作業の時間を短縮できます
- 手作業による入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、従業員情報の一貫性と正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SmartHRとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSmartHRを選択し、「従業員が新たに登録されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでNotionを選択し、SmartHRから取得した従業員情報をデータベースに格納するアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatを選択し、Notionへの登録が完了した旨を指定のスペースに通知するアクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionで従業員情報を格納するアクションを設定する際に、情報を追加するデータベースや、SmartHRから取得したどの情報をどのプロパティに追加するかを任意で設定してください
- Google Chatで通知を送るアクションを設定する際に、通知先のスペースや、SmartHRから取得した従業員名などを含んだ通知メッセージの内容を任意で設定してください
■注意事項
- SmartHR、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。