■概要
kintoneで顧客情報や案件情報を管理する中で、関連する打ち合わせやタスクをGaroonのスケジュールに手作業で登録しているケースは多いのではないでしょうか。この二重入力は手間がかかるだけでなく、入力漏れや日時の間違いといったミスの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、kintoneにレコードが追加されるだけでGaroonへの予定登録が自動で実行され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneで管理している情報をもとに、手作業でGaroonへ予定を登録している方
- 複数のツールをまたぐ予定登録作業に手間を感じており、業務を効率化したいと考えている方
- 情報の転記ミスや登録漏れを防ぎ、スケジュール管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが追加されると自動でGaroonに予定が登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータの転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとGaroonをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」を設定して、フローが起動するきっかけを作ります。
- 続いて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」を選択し、トリガーで起動したレコードの情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGaroonの「【スケジュール】予定を登録」を選択し、取得したレコード情報をもとに予定を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Garoonで予定を登録する際に、kintoneから取得したどの情報を予定の件名や詳細、日時に設定するかを任意で指定してください。
- Garoonの予定に登録する参加者や設備情報なども、必要に応じて固定値やkintoneから取得した情報を設定することが可能です。
■注意事項
- kintoneとGaroonのそれぞれとYoomを連携してください。