■概要
YouTubeで自社サービスや競合に関する動画を定期的にチェックし、その情報を手作業でHubSpotに登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、重要な動画を見逃してしまう可能性もあります。このワークフローを活用すれば、特定のキーワードに一致する動画がYouTubeに公開されると、自動でHubSpotにコンタクトを作成するため、情報収集からリード管理までを効率化し、ビジネスチャンスを逃しません。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeでの情報収集とHubSpotへのデータ入力を手作業で行っているマーケティング担当者の方
 - 競合他社のYouTube動画の公開情報をいち早くキャッチし、営業活動に活かしたいと考えている方
 - HubSpotとYouTubeを連携させ、リード獲得や市場調査のプロセスを自動化したい方
 
■このテンプレートを使うメリット
- YouTube上の動画を常に監視する手間が省け、HubSpotへの情報登録も自動化されるため、情報収集にかかる時間を短縮することができます
 - 手動での確認作業による動画の見逃しや、HubSpotへのデータ入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報蓄積を実現します
 
■フローボットの流れ
- はじめに、HubSpotとYouTube Data APIをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでYouTube Data APIを選択し、「特定のキーワードに一致する動画が公開されたら」というアクションを設定します
 - 最後に、オペレーションでHubSpotの「コンタクトの作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をもとにコンタクトを作成するよう設定します
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTube Data APIのトリガー設定で、検知したい動画の検索キーワードを任意で設定することが可能です
 
■注意事項
- YouTube Data API、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。