■概要
バーチャルオフィスoviceでのメンバーの入退室状況を、都度確認してTalknoteで報告するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。手動での報告ではタイムラグが発生し、リアルタイムでの状況把握が難しい場面もあります。
このワークフローを活用すれば、oviceでの入退室をトリガーに、指定したTalknoteのスレッドへ自動で通知できます。oviceとTalknoteを連携させることで、こうしたコミュニケーションの手間を解消し、チームの状況をスムーズに共有することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- oviceとTalknoteを活用し、チームの状況をリアルタイムで共有したいと考えている方
- oviceでのメンバーの在席状況を手作業で確認・報告することに手間を感じている方
- チーム内のコミュニケーションを活性化し、業務の連携を円滑にしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- oviceの入退室情報がTalknoteへ自動通知されるため、これまで手作業での報告に費やしていた時間を短縮し、他の業務に集中できます。
- システムが自動で通知を行うので、報告漏れや連絡の遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、oviceとTalknoteをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでoviceを選択し、「Webhookを受信したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTalknoteを選択し、「スレッドにメッセージを投稿」アクションを設定して、通知内容を組み立てます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Talknoteへの通知設定では、メッセージを投稿するスレッドを任意で指定できます。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストを設定するだけでなく、oviceのWebhookから受け取った入退室情報(メンバー名など)を変数として埋め込み、動的な内容にすることも可能です。
■注意事項
- ovice、TalknoteのそれぞれとYoomを連携してください。