■概要
Chatworkで重要な連絡を確認し、その内容をoviceでも共有する際、手作業での転記や通知に手間を感じていないでしょうか。こうした作業は、連絡の遅延や共有漏れの原因にもなり得るため、このワークフローを活用することで、Chatworkの特定ルームへの投稿をトリガーにoviceのワークスペースへ自動で通知できます。これにより、二つのツール間の情報連携がスムーズになり、重要な情報の見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkとoviceを併用し、情報共有の二度手間を解消したい方
- 重要な通知やメンションの見逃しを防ぎ、迅速な対応を実現したい方
- 手作業によるコミュニケーションのタイムラグをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿を即座にoviceへ通知できるため、手作業での共有にかかっていた時間を短縮し、より迅速な情報伝達が可能です。
- 自動で通知が実行されることで、手動での共有忘れや転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとoviceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定して、通知の起点となるルームを指定します。
- 最後に、オペレーションでoviceを選択し、「ワークスペースのメンバーに通知を送信」のアクションを設定して、通知内容や対象メンバーなどを指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- oviceの「ワークスペースのメンバーに通知を送信」の設定では、通知するメッセージ内容を自由にカスタマイズできます。固定のテキストを入力するだけでなく、Chatworkから取得したメッセージ本文や投稿者名といった動的な情報を組み込むことも可能です。
■注意事項
- Chatwork、oviceのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。