■概要
ChatworkとSlackなど、複数のコミュニケーションツールを併用していると、情報の共有や確認に手間がかかることはありませんか。片方のツールに投稿された重要な連絡をもう一方へ手作業で転記するのは非効率であり、共有漏れの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定ルームへの投稿をSlackへ自動で転送できるため、情報共有の円滑化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ChatworkとSlackを併用しており、情報共有の効率化を図りたいと考えている方
- Chatworkでの重要な連絡を、普段メインで使っているSlackでも確実に受け取りたい方
- 手作業でのコピー&ペーストによる情報共有に手間や漏れを感じている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkへの投稿が自動でSlackに転送されるため、手作業での情報共有にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手動での転記作業が不要になることで、コピーミスや連絡の伝え漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとSlackをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、トリガーで取得した投稿内容を任意のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、通知を検知する対象のルームIDを任意で設定してください。
- Slackへの通知設定では、メッセージの送信先チャンネルを自由に指定することが可能です。
- 通知メッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Chatworkから取得した投稿者名やメッセージ内容などを組み合わせて自由に作成できます。
■注意事項
- Chatwork、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。