boardとTrelloの連携イメージ

【簡単設定】boardのデータをTrelloに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
boardとTrelloの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-07

【簡単設定】boardのデータをTrelloに自動的に連携する方法

n.fukuoka

「boardで管理している案件情報を、タスク管理ツールのTrelloに毎回手で入力している…」
「boardとTrello、両方使っているけど、情報の二重入力が面倒で、入力ミスも起こりがち…」
このように、複数のツール間での手作業によるデータ連携に、時間や手間といった課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">boardで新しい案件が作成されたら、自動でTrelloにタスクカードが作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な繰り返し作業から解放され、入力ミスを心配する必要もなくなり、より戦略的な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">boardとTrelloを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[226421]]

boardとTrelloを連携してできること

boardとTrelloのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたデータ入力を自動化し、業務効率を大幅に向上させることが可能です。
例えば、boardの案件情報をTrelloのカードに自動で反映させたり、特定の条件に基づいてタスクを自動生成したりと、様々な業務を自動化できます。

ここでは具体的な自動化例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

boardで新しい案件が作成されたら、Trelloにカードを作成する

この連携により、boardで新しい案件情報が作成されると、その内容が自動的にTrelloの指定したリストにカードとして追加されます。

<span class="mark-yellow">案件発生からタスク着手までのリードタイムを大幅に短縮し、面倒な転記作業や入力ミスをなくすことができますね!</span>

[[226421]]

boardに新しい顧客が作成されたらNDA締結の有無で分岐し、Trelloにカードを作成する

このフローでは、boardに新しい顧客情報が登録された際、NDAの締結状況という条件に応じて処理を分岐させ、必要な場合にのみTrelloにカードを作成します。

<span class="mark-yellow">契約ステータスに基づいたタスクを自動で起票し、コンプライアンスに関わる重要な対応の漏れを防ぐことができますよ!</span>

[[226430]]

boardとTrelloの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にboardとTrelloを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はboardで新しい案件が作成されたら、Trelloにカードを作成するフローを作成していきます!

フローは大きく分けて、以下の手順で作成していきます。

  • boardとTrelloをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • boardのトリガーの設定およびTrelloのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[226421]]

ステップ1:boardとTrelloのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

boardのマイアプリ登録

では、さっそくboardからマイアプリ登録していきましょう!
入力欄にboardと入力するとboardのアイコンが表示されるので、クリックしましょう。

1.以下のような画面が表示されます。
アカウント名は任意のものを入力してください。
boardにログインした後、こちらのページに移動しましょう。

2.APIトークンを取得するには、「新規トークン生成」ボタンをクリックしてください。
※APIキーは、アプリオペレーションの作成時にも使うため、忘れずに控えておきましょう。
boardの詳しいマイアプリ登録については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

Trelloのマイアプリ登録

Trelloも同じように検索します。

1.以下の画面が出てきます。
アカウント名:先ほどのように任意のものを入力しましょう。
アクセストークン・APIキー:Trelloにログイン後、こちらのページから取得できます。
※APIキーは、YoomでTrelloのオペレーションを行う際にも使うため、後から見つからなくならないように保管しておきましょう。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にboardとTrelloのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[226421]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:boardで新しい案件が登録されたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「新しい案件が登録されたら」のアイコンをクリックします。

boardと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。
トリガーには「新しい案件が登録されたら」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、
    こちらで事前に確認してくださいね!
    迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。
  • APIキー:こちらで取得したAPIキーを設定してください。

設定が終わったら、テストのためboardの画面で新しい案件を作成しましょう。
今回は以下のような案件を作成しています。

終わったらYoomに戻り、「テスト」をクリックしましょう。
テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、boardから取得した情報を引用できるようになります。
詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて
テストが終わったら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:Trelloでカードを作成する設定

最後に、「新しいカードを作成」のアイコンをクリックします。

先ほどと同じように設定していきましょう。
アクションに「新しいカードを作成」を選んだら、「次へ」をクリックします。

各項目を設定していきます。
※必須と記載の項目は忘れず入力するようにしましょうね。

  • ボードID:TrelloのURL内から取得できます。以下の赤枠の箇所がボードIDです。
  • リストID:入力欄をクリックすると候補が表示されるので、その中から選択しましょう。
    先にボードIDを入力しないと、ボードIDが出てこないので気をつけましょう。

その他の項目は任意ですが、必要なら注釈を見ながら入力してみてください。
入力欄をクリックすると以下のようにboardから取得した情報を引用できるので、適宜活用してくださいね。

設定が終わったら、「テスト」をクリックしましょう。
画面に「テスト成功」と表示されたら、最後に「保存する」をクリックして完了です!
テスト後、Trelloの画面できちんと社員が追加されているか確認しておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、boardで新しい案件が作成されたら、Trelloにカードを作成する方法でした!

Trelloのデータをboardに連携したい場合

今回はboardからTrelloへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTrelloの情報をboardに連携させたい場合もあるかと思います。
Yoomではそうした逆方向の連携も簡単に実現できますので、下記のテンプレートも併せてご活用ください。

Trelloのカードが特定のリストに移動されたら、boardに顧客を登録する

この連携は、Trello上でカードが特定のリスト(例:「受注確定」など)に移動したことを検知し、そのカード情報から顧客データを抽出してboardに自動で登録可能です。

<span class="mark-yellow">タスクのステータス変更をトリガーに、手動での入力作業を介さず顧客データベースを最新の状態に保つことができます。</span>

[[226328]]

Trelloのカード情報が更新されたら、boardに案件を登録する

Trelloのカードに追記や変更があった場合に、その更新情報を基にboardへ案件を自動で登録できます。

このフローを活用すれば、<span class="mark-yellow">タスク管理ツール上の細かな変更や進捗を営業管理システムにスピーディーに反映させ、情報のサイロ化を防ぎ、部門間の連携が円滑になるかもしれません。</span>

[[226396]]

boardとTrelloのAPIを使ったその他の自動化例

boardやTrelloと他のサービスを連携することで、案件管理や通知業務の自動化が可能です。
情報共有・データ登録・チーム連携の手間を削減したいシーンで、これらのテンプレートが活用できます。

boardを使った便利な自動化例

boardで新しい案件や顧客が登録された際に、Google スプレッドシートやGoogle Driveに自動で記録・整理できます。
また、SlackやLINE公式アカウントと連携することで、案件の登録・更新をスピーディーにチームに通知できますよ!

[[87853,87034,220379,87876,87103]]

Trelloを使った便利な自動化例

Trelloのカードの作成や更新をトリガーに、Google スプレッドシートへのデータ連携や外部サービスへの通知が可能です。
SalesforceやMiroとの連携により、タスクや案件管理をより一元的に行えます。

[[208548,207098,202736,122034,185458]]

まとめ

boardとTrelloの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたboardとTrello間のデータ転記作業の手間をまるごと削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は案件情報やタスクの変更を正確に把握でき、より迅速に業務を進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
board
Trello
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる