■概要
案件管理ツールであるboardで新しい案件が作成されるたびに、タスク管理ツールのTrelloへ手動でカードを作成していませんか?この一連の作業は、手間がかかるだけでなく情報の転記ミスやタスク作成の漏れといったリスクも伴います。このワークフローを活用することで、boardでの案件作成をトリガーにTrelloへのカード作成が自動化され、Trello board上でのタスク管理を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとTrelloを併用し、案件ごとのタスク管理を手作業で行っている方
- Trello boardへのカードの手入力や情報更新に手間を感じているチームリーダーの方
- 案件発生からタスク着手までのリードタイムを短縮し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardに案件情報が追加されると自動でTrelloにカードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや、タスクの起票漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい案件が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloを選択し、「新しいカードを作成」のアクションを設定することで、boardで作成された案件情報をもとにTrelloのカードが自動で作成されます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのカード作成オペレーションでは、カードを追加するボードやリストを任意に指定できます。
- カードのタイトルや説明文には、トリガーで取得したboardの案件名や詳細情報などを変数として埋め込み、動的に反映させることが可能です。
- 担当者やラベルなどを固定値として設定し、自社の運用ルールに合わせたカードを自動で作成することもできます。
■注意事項
- board、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。