■概要
ClickUpとOutlookを併用してタスク管理を行っている場合、同じ内容をそれぞれのツールに入力する手間や、転記ミスが発生しがちではないでしょうか。このワークフローは、ClickUpでタスクが作成された際に、その内容を自動でOutlookにもタスクとして追加します。clickup outlook間の連携を自動化することで、面倒な二重入力をなくし、抜け漏れのないスムーズなタスク管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとOutlookでタスクを管理しており、二重入力の手間をなくしたい方
- clickup outlookの連携を手作業で行っており、入力漏れなどのミスを防ぎたい方
- タスク管理ツール間の連携を自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpへのタスク登録をトリガーにOutlookへ自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮します。
- clickup outlook間の連携を自動化することで、手作業による入力ミスやタスクの登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUp、Outlook、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」を設定します。
- オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで検知したタスクの詳細情報を取得します。
- 次に、取得したタスク情報をGoogle スプレッドシートの「セルに値を入力」アクションで任意のセルに書き込み、さらに「レコードを取得する」アクションでその内容を取得します。
- 最後に、取得したレコード情報をもとにOutlookの「タスクを作成する(リマインド設定非対応)」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートに出力するClickUpのタスク情報は、タスク名や担当者、期限など任意の値に設定が可能です。
- Outlookでタスクを作成する際に設定する件名や本文などの情報は、ClickUpから取得した情報をもとに任意の内容にカスタマイズしてください。
■注意事項
- ClickUp、Outlook、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- UNIX TIMEを通常の日付/時間形式に変換する方法は以下をご覧ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8343335