■概要
ClickUpで管理しているタスクを、別途Outlookにも登録していませんか?手作業での転記は手間がかかるだけでなく、重要なタスクの登録漏れといったミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用することで、ClickUpとOutlookの連携を自動化し、特定条件に合うタスクが作成された際に、Outlookへも自動でタスクを追加できます。これにより、タスク管理の効率化と抜け漏れ防止を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとOutlookを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- ClickUpで作成した特定のタスクをOutlookで管理し、抜け漏れを防ぎたい方
- チームのタスク管理プロセスを自動化して、生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpにタスクが作成されると自動でOutlookにもタスクが追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を削減できます。
- 手入力によるタスクの登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、タスク管理の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUp、Outlook、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションで、ClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションの「分岐機能」を用いて、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 続けて、Google スプレッドシートの「セルに値を入力」や「レコードを取得する」といったアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「タスクを作成する」アクションを設定し、ClickUpの情報を基にOutlookへタスクを自動で作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、ClickUpで作成されたタスクのうち、どのような条件に合致した場合にOutlookへタスクを作成するかを任意で設定してください。
- Outlookでタスクを作成するアクションでは、件名や本文にClickUpのどのタスク情報を反映させるかなどを自由にカスタマイズすることが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- ClickUp、Outlook、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- UNIX TIMEを通常の日付/時間形式に変換する方法は以下をご覧ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8343335 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。