YoomとSalesforceの連携イメージ

【ラクラク設定】Salesforceのデータを自動で通知する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
YoomとSalesforceの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-24

【ラクラク設定】Salesforceのデータを自動で通知する方法

n.fukuoka

とにかく早く試したい方へ

YoomにはSalesforceを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

「Salesforceを開いてリード情報を確認するの、面倒なんだよな…」
「Salesforceに登録したデータをチーム内で共有できていなかったら意味ないし…」
こんな風に感じたことはありませんか?
営業や社内での情報共有をする際、Salesforceのデータが共有できていないと対応が遅くなる可能性がありますよね。

そこで、Salesforceとチャットツールやメールを連携すれば、通知の手間が省ける上に、共有が容易になるでしょう。
これにより、<span class="mark-yellow">必要な情報を必要な人に共有できるため、重要な情報を見逃す心配がなくなります。</span>

本記事では、Salesforceのデータを通知する自動化の設定方法を解説します!
今回ご紹介する自動化はノーコードで簡単に設定できるので、ぜひ試してみてくださいね。

Salesforce通知の基本設定と活用方法

Salesforceの通知機能は、業務を効率化するための重要なツールです。まず、Salesforceの標準機能を使用すれば、簡単に通知を設定することができます。フロー機能を活用すれば、特定の条件に基づいて通知を自動で送信することも可能です。
しかし、標準機能を使った通知設定は簡単ですが、より高度なカスタマイズや外部ツールとの連携には専門知識が必要です。
このような課題を解決するためには、ノーコードツールを活用することが有効です。Yoomのようなツールを利用すれば、専門的な知識がなくても簡単に通知の自動化ができ、Salesforceと他のツールをスムーズに連携させることができます

Salesforceのデータを自動で通知する様々な方法

いろいろな方法で、Salesforceのデータを自動で通知することができます。その方法をいくつかピックアップしたので、ご覧ください!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSalesforceの自動更新を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Salesforceのデータをチャットツールに自動で送信・転送する

Salesforceのような営業支援アプリを起点にして、Google Chatなどのチャットツールに通知を送るフローです。
何度もSalesforceを開かなくても、チャットだけで動きが把握できるようになるので便利です!

Salesforceのデータをメールで自動送信・転送する

Salesforceのような業務管理アプリを起点にして、Gmailなどのメールツールでメッセージを送信・転送するフローです。
営業活動でよくある「資料送付」「お問い合わせ対応」のようなシーンで役立ちます!

Salesforceのデータを自動で通知するフローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSalesforceのデータを自動で通知するフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきます!
まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回はSalesforceでリード情報が登録されたらGoogle Chatに通知するフローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SalesforceとGoogle Chatをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Salesforceのトリガー設定およびGoogle Chatのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

ステップ1:SalesforceとGoogle Chatのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。

Salesforceのマイアプリ登録

以下の手順をご参照ください。

Salesforceのマイアプリ登録方法
また、マイアプリ連携時にエラーが表示された場合は、以下のリンク先を確認してみてください。
Salesforceで"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合

Google Chatのマイアプリ登録

以下の手順をご参照ください。

Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。
詳細はこちらを参照してください。
Google Chatの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを参照してください。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にSalesforceとGoogle Chatのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:Salesforceでリードオブジェクトに新規レコードが登録されたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」のアイコンをクリックします。

Salesforceと連携するアカウント情報を設定します。
トリガーは「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

  • トリガーの起動間隔5分、10分、15分、30分、60分の中から選べるようになっています。
    利用中のプランによって最短で設定できる時間が変わってくるので、
    こちらの記事で事前に確認しておくと安心です。
  • マイドメインURL:赤枠の注釈を確認しながら入力していきましょう。
    こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

設定が終わったらテストをクリックしましょう。
テストが成功すると以下のように、テスト成功という画面が表示されます。

テストが成功すると、Salesforceから取得した情報がアウトプットとして表示されます。
以下の画像は例です。
アウトプットの詳細が気になる方は、以下のリンク先からチェックしてみてくださいね。
アウトプットについて
テストが成功したら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:Google Chatで通知する設定

最後に、「メッセージを送信」のアイコンをクリックします。

Google Chatと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「メッセージを送信」を選択しましょう。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。



各項目を設定していきます。

  • スペースのリソース名:入力欄をクリックすると、以下のように候補が表示されます。
    表示された中から、該当するものを選びましょう。
  • メッセージ内容:編集欄をクリックすると、アウトプットが表示されます。
    アウトプットを引用しつつ、メッセージを編集・作成してみてくださいね!

設定が終わったら、きちんと動作するかをテストしましょう。
問題なければ、保存して完了です!

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、Salesforceでリード情報が登録されたらGoogle Chatに通知する方法でした!

Salesforceを使ったその他の自動化例

Salesforceを使った便利な自動化例

他にも、名刺データをOCRで読み取り、自動でSalesforceに登録できます。
SalesforceのレポートをSlackに通知することも可能です!

まとめ

Salesforceのデータ通知の手間を省き、正確にチームに届ける。
本記事の自動化を導入すれば、そんな理想を簡単に叶えられるでしょう。
<span class="mark-yellow">SalesforceのデータをGoogle ChatやMicrosoft Teamsに通知することで、社内の連携がスムーズになるはずです。</span>
また、Salesforceのリードや取引先責任者情報を基に、GmailやOutlookで定型メールを送信できるため、メールを作成する手間が省けます。
このように自動化を導入することで、確認漏れや対応遅れも防止できます。

Yoomを活用した自動化に興味を持った方は、こちらから無料アカウントを作成してみてください。
30秒ほどで簡単に登録できるので、業務の間に設定可能です!

「あの情報をチーム内に共有しなきゃ」がなくなるので、他の業務に専念できますね。

関連記事:Discordと連携したフローを紹介した記事

よくあるご質問

Q:特定の条件を満たすリードだけ通知できますか?

A:はい、分岐条件を追加することで登録対象となる内容も細かく絞り込むことができます。
ただ、分岐設定は有料プランでご利用いただけます。詳しくはこちらをご確認ください。

Q:チャット通知以外の連携も可能ですか?

A:はい、できます。
連携可能なアプリやテンプレートの一覧は、こちらのページでご確認ください。

Q:連携が一時的に失敗した場合、どうなりますか?

‍A:フローボットでエラーが発生した場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。
エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。

Yoomヘルプセンター
Yoomお問い合わせ窓口

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
Salesforce
自動
自動化
通知
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる